おはようございます( `ー´)ノ
いつもブログみていただいてありがとうございます。
🔸自己紹介🔸
愛知県の山間に、夫と猫3匹と住む、
あやです
🔸問合せフォーム
あやのお問合せフォーム
「この人、なんか苦手…」
「またマウントとってきた…」
40代・50代になると、
仕事や家庭、ママ友関係などで、避けられない人間関係が増えてきますよね。
私も、「この人とは価値観が合わないな」と思うことがよくあります。
もちろん、本当にストレスになる人とは距離を置くのが一番です。
でも、どうしても関わらなければいけない相手もいる…。
そんな時、私が実践しているのが
「視点を変えて、相手の良いところを見つけること」。
これを意識するだけで、人間関係がグッとラクになりました。
「嫌なところ」ばかりに目が行く理由
人は、自分と合わない人や苦手な人の
「嫌な部分」 をどうしても探してしまうもの。
これは、人間の本能的なものでもあります。
脳は 「ネガティブな情報を優先的に処理する」 という特性があるため、
目の前の人の短所や欠点ばかりが気になってしまうのです。
でも、そのまま嫌な部分ばかりを見続けると、
相手へのイライラが増し、自分自身が疲れてしまう…。
そうならないためにも、意識的に視点を変えること が大切です。
嫌な人を「別の角度」から見てみる
「この人、本当に無理…」と思ったら、
試してみてほしいのが 「違う角度から相手を見ること」。
例えば…
✅ やたらアドバイスしてくる人 →「私のことを気にかけてくれているのかも」
✅ すごく細かい人 →「几帳面で仕事が丁寧なんだな」
✅ いつもマウントをとる人 →「この人、自分に自信をつけたくて必死なんだな」
こんなふうに考えると、ちょっと見え方が変わってきませんか?
もちろん、無理に「いい人!」と思い込む必要はありません。
ただ、「この人にも良いところがあるかも」
という視点を持つだけで、気持ちがラクになるんです。
どうしてもムリな時は、感情を手放す
とはいえ、「どんな角度から見ても、この人ムリ…!」という時もありますよね。
そんな時は、相手に感情を乗せない方法 を試してみてください。
例えば、相手の外見や特徴を ただの事実として観察 するんです。
✅ 眼鏡をかけている
✅ 肌がきれい
✅ 痩せている
ここには、感情は一切ありませんよね。
「ムカつく」と思う前に、
こうやって冷静に相手を見ることで、自分の心が揺れなくなる んです。
人間関係は「見方次第」で変わる
嫌な人、合わない人は、どこに行ってもいます。
でも、自分の視点を変えるだけで、相手の印象も変わる ことがあります。
「この人、本当にイヤだな…」と思ったら、
少しだけ視点をずらして、相手の良いところを探してみませんか?
それだけで、あなたの心が軽くなり、人間関係のストレスも減るはずです✨